2013年04月25日
左手を使う
こんにちは![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
コーチの國吉です![ラケット橙](http://blog.tennis365.net/common/icon/103.gif)
![ラケット黒](http://blog.tennis365.net/common/icon/48.gif)
世の中、右利きの人の方が圧倒的に多いので、
それを前提の話しです。
左手を意識してみませんか?
自分が打球した後は、
左手でラケットを支えて構えながら適切なポジションに戻りましょう。
(体勢がとても崩れている時や、走らないといけない場面は除いて)
両手バックハンドストロークの方や、
両手バックボレーの方は左手はグリップを持つかもしれません。
その他の方はスロートを持つでしょう。
さらには人差し指をガットに引っ掛けて構える方もいます。
左手を使ってグリップチェンジをしたり、
左手の平や指先で面を感じたりする為です。
フォアハンドストロークの打球体勢に入る時も
左手でラケットを支えながら上体をターンさせていきます。
左手を活用して下さい。
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
コーチの國吉です
![ラケット橙](http://blog.tennis365.net/common/icon/103.gif)
![ラケット黒](http://blog.tennis365.net/common/icon/48.gif)
世の中、右利きの人の方が圧倒的に多いので、
それを前提の話しです。
左手を意識してみませんか?
自分が打球した後は、
左手でラケットを支えて構えながら適切なポジションに戻りましょう。
(体勢がとても崩れている時や、走らないといけない場面は除いて)
両手バックハンドストロークの方や、
両手バックボレーの方は左手はグリップを持つかもしれません。
その他の方はスロートを持つでしょう。
さらには人差し指をガットに引っ掛けて構える方もいます。
左手を使ってグリップチェンジをしたり、
左手の平や指先で面を感じたりする為です。
フォアハンドストロークの打球体勢に入る時も
左手でラケットを支えながら上体をターンさせていきます。
左手を活用して下さい。
コメント
この記事へのコメントはありません。