2009年05月30日
テニスを科学で上手くなろ~ぅ パート⑪
皆様、こんにちわ
!
フレックス横浜の癒やし処を担当しております、柔道整復師の馬上です
。
トレーニングって、なぜするの? ・・・
⇒カガウマパート⑧ (テニスとトレーニング編その1)
トレーニングの種類は? ・・・
⇒カガウマパート⑨ (テニスとトレーニング編その2)
フィジカルトレーニングの行い方は? ・・・
⇒カガウマパート⑩ (テニスとトレーニング編その3)
さて
、
今日はちょっと難しいのですが
、
長期的トレーニング方法の
“ピリオダイゼーション”
について説明したいと思います
。
ピリオダイゼーションとは、
1960年代に新たに提唱されたトレーニング方法で、一定の期間を大きく4つに“期分け”してメニューを変化させ、目標(試合)に向かって心身を最高の状態にもっていく(ピーキ ング)
トレーニングのことを言います
。
なぜ期分けしてメニューを変えるのか
、というと、
トレーニングは、同じ運動量・運動強度を継続しているとある一定の期間が過ぎてからはその効果が見られなくなります
。
そのため、期間を設けて運動量と運動強度を目的を持って変化させることによって、トレーニングの効果を最大限に発揮させることができるんです
。
なかなか専門的な知識がないと難しいかも知れませんが
、
一般のわれわれでも、意味を理解して、できる範囲でピリオダイゼーションを行うことによって、試合に対するピーキングをすることができるんです
。
これができれば、試合で『あ~
、今日は身体の調子が悪かったな~
』 ということが少なくなりますよ
。確実に
!
特にアマチュアの試合は、プロのように連日試合があったりする訳ではないので、ピーキングはわりと楽に行うことができると思います
。
さて
、
ピリオダイゼーションは、以下の4つの期に分けられます。
①準備期前半(4週~8週間)
②準備期後半(2週~4週間)
③試合期(1週~2週間)
④休息期(1週~4週間)
つまり
、試合の日程の7週~14週間前から準備を始め、
試合が終わって1~4週間開けて次の試合の準備期に入る
。
このペースがピーキングをするにあたっては良いようです
。
具体的には、
①準備期前半(4~8週間)
運動量;MAX!!
運動強度;弱⇒中
基礎体力の向上(筋力、持久力、瞬発力等)と基本技術の習得を主な目的とし、
RUNなどの持久系のトレーニングから、徐々にダッシュやインターバルトレーニング等の俊発系トレーニングを増やしていく。
また、技術練習も玉だしを打つ練習やドロップショットなどの単発的な練習を多く行う。
②準備期後半(2~4週間)
運動量;中
運動強度;強!!
向上させた基礎体力を更にスピードとパワーを付加させてテニスに特化させることを目的とし、
だんだんと練習による運動強度を増やしていき、反して体力強化のトレーニングを減らしていく。
テニスの練習としては、ドリル系の全身を使ったショット練習や展開のパターン練習を増やす。また、試合における偶発的な展開の対処の向上に努める。
③試合期(1~2週間)
運動量;弱
運動強度;中⇒弱
準備期に高めた体力を維持し、試合に向けて疲労を取り払いパフォーマンスを高めることを目的とし、
技術・戦術練習を中心として、チャンスボールや得意なポイントパターンの練習を行う。
試合直前に向けて、質・量ともに減らしていき、心身をベストコンディションに持っていくように努める。
④休息期(1~4週間)
運動量;適度に
運動強度;適度に
試合期の肉体的・精神的疲労を積極的に回復させるとともに次の準備期に向けての体力の維持を目的とし、
この期間で体力的・技術的欠点を反省して修正していく。
また、コートを離れて違うスポーツを行うなどして、新たな挑戦に挑んでいく準備を行う。
と、
このような形で① ⇒ ④ また① ⇒ ④と
長期的にサイクルしてトレーニングを行います
。
この様にサイクルさせることによってピークを作りだす事が出来るんですね~
。
同じトレーニングを続けていてもピークは作り出せないんです
。
・・・
そんなに長期間のトレーニングなんて
、
ムリ
!!
そんなあなた
。
おっしゃるとーりです・・
ですので学生や積極的に試合に出ている選手の方々向けですね
。
『カガウマ』らしからぬ、シュールな題材ですが
、
科学的に正しいトレーニング方法です。
ですので、正しく行えば必ず効果が出る
!!
そんなトレーニングの紹介でした
あっ
!!
あと、ピリオダイゼーションを行う際は、
“栄養”“休養”“運動”
のバランスを取る
ことはマストですよ!
どれか1つでも欠けると絶対によい結果は得られませんので注意して下さいね

フレックス横浜の癒やし処を担当しております、柔道整復師の馬上です

さて、皆さ~ん
今日も(コーチのように) テニス上手くなりたいですか~っ
『 カガウマ (テニスを科学で上手くなろ~ぅ の略) 』 がそのお手伝いしますよ!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
テニスを科学で上手くなろ~ぅ パート⑪
~テニスとトレーニング編! その4~
トレーニングって、なぜするの? ・・・
⇒カガウマパート⑧ (テニスとトレーニング編その1)
トレーニングの種類は? ・・・
⇒カガウマパート⑨ (テニスとトレーニング編その2)
フィジカルトレーニングの行い方は? ・・・
⇒カガウマパート⑩ (テニスとトレーニング編その3)
さて

今日はちょっと難しいのですが

長期的トレーニング方法の



ピリオダイゼーションとは、
1960年代に新たに提唱されたトレーニング方法で、一定の期間を大きく4つに“期分け”してメニューを変化させ、目標(試合)に向かって心身を最高の状態にもっていく(ピーキ ング)
トレーニングのことを言います

なぜ期分けしてメニューを変えるのか

トレーニングは、同じ運動量・運動強度を継続しているとある一定の期間が過ぎてからはその効果が見られなくなります

そのため、期間を設けて運動量と運動強度を目的を持って変化させることによって、トレーニングの効果を最大限に発揮させることができるんです

なかなか専門的な知識がないと難しいかも知れませんが

一般のわれわれでも、意味を理解して、できる範囲でピリオダイゼーションを行うことによって、試合に対するピーキングをすることができるんです

これができれば、試合で『あ~




特にアマチュアの試合は、プロのように連日試合があったりする訳ではないので、ピーキングはわりと楽に行うことができると思います

さて

ピリオダイゼーションは、以下の4つの期に分けられます。
①準備期前半(4週~8週間)
②準備期後半(2週~4週間)
③試合期(1週~2週間)
④休息期(1週~4週間)
つまり

試合が終わって1~4週間開けて次の試合の準備期に入る

このペースがピーキングをするにあたっては良いようです

具体的には、
①準備期前半(4~8週間)
運動量;MAX!!
運動強度;弱⇒中
基礎体力の向上(筋力、持久力、瞬発力等)と基本技術の習得を主な目的とし、
RUNなどの持久系のトレーニングから、徐々にダッシュやインターバルトレーニング等の俊発系トレーニングを増やしていく。
また、技術練習も玉だしを打つ練習やドロップショットなどの単発的な練習を多く行う。
②準備期後半(2~4週間)
運動量;中
運動強度;強!!
向上させた基礎体力を更にスピードとパワーを付加させてテニスに特化させることを目的とし、
だんだんと練習による運動強度を増やしていき、反して体力強化のトレーニングを減らしていく。
テニスの練習としては、ドリル系の全身を使ったショット練習や展開のパターン練習を増やす。また、試合における偶発的な展開の対処の向上に努める。
③試合期(1~2週間)
運動量;弱
運動強度;中⇒弱
準備期に高めた体力を維持し、試合に向けて疲労を取り払いパフォーマンスを高めることを目的とし、
技術・戦術練習を中心として、チャンスボールや得意なポイントパターンの練習を行う。
試合直前に向けて、質・量ともに減らしていき、心身をベストコンディションに持っていくように努める。
④休息期(1~4週間)
運動量;適度に
運動強度;適度に
試合期の肉体的・精神的疲労を積極的に回復させるとともに次の準備期に向けての体力の維持を目的とし、
この期間で体力的・技術的欠点を反省して修正していく。
また、コートを離れて違うスポーツを行うなどして、新たな挑戦に挑んでいく準備を行う。

このような形で① ⇒ ④ また① ⇒ ④と
長期的にサイクルしてトレーニングを行います

この様にサイクルさせることによってピークを作りだす事が出来るんですね~

同じトレーニングを続けていてもピークは作り出せないんです

・・・

そんなに長期間のトレーニングなんて

ムリ

そんなあなた

おっしゃるとーりです・・

ですので学生や積極的に試合に出ている選手の方々向けですね

『カガウマ』らしからぬ、シュールな題材ですが

科学的に正しいトレーニング方法です。
ですので、正しく行えば必ず効果が出る

そんなトレーニングの紹介でした

あっ

あと、ピリオダイゼーションを行う際は、


ことはマストですよ!
どれか1つでも欠けると絶対によい結果は得られませんので注意して下さいね

2009年05月28日
嵐の前の・・・
木曜担当長谷部です。
さぁ
始まりました
全仏オープン
まだ三日目とはいえ、目立った波乱もなくほぼ順当にシード勢が勝ち上がってますね
やはり今日の男子テニス界を表すような展開ですね
これが『嵐の前の静けさ』として、二週目あたりから番狂わせが起こったりすると面白いですね
ただ、どれだけ番狂わせが起こってもやっぱり決勝はあのカードが観たいですけどね

さぁ


全仏オープン

まだ三日目とはいえ、目立った波乱もなくほぼ順当にシード勢が勝ち上がってますね

やはり今日の男子テニス界を表すような展開ですね

これが『嵐の前の静けさ』として、二週目あたりから番狂わせが起こったりすると面白いですね

ただ、どれだけ番狂わせが起こってもやっぱり決勝はあのカードが観たいですけどね


2009年05月26日
福岡の飯塚にて!!
こんにちは相澤です
先週は19~24日で福岡の飯塚で車椅子テニスのJapan Openが行われ、世界より強豪が集い熱い試合が繰り広げられました
僕も22~24日でナショナルコーチミーティングがあったため現地に行ってまして熱き試合を観戦することができました
まあ何といっても注目は世界No1プレイヤー国枝慎吾ですね
今回も優勝は当然ながら観客を魅了するプレイ連発でした
本当にもの凄い集中力と精神力に世界No2との決勝も圧巻でした
むしろ、テニス教えて欲しいくらいです
そして、今回は国枝、斎田、藤本選手と日本男子トップ3を指導している日本男子監督の丸山コーチともお話させていただきとても貴重なお話が聞けました
今後ロンドンまでの約4年間のナショナルスタッフ契約をして、身の引き締まる思いとともに期待を膨らませより一層の精進をしていこうと思います
決勝を終えて一安心の国枝選手

次は優勝だ
斎田選手


先週は19~24日で福岡の飯塚で車椅子テニスのJapan Openが行われ、世界より強豪が集い熱い試合が繰り広げられました

僕も22~24日でナショナルコーチミーティングがあったため現地に行ってまして熱き試合を観戦することができました

まあ何といっても注目は世界No1プレイヤー国枝慎吾ですね



むしろ、テニス教えて欲しいくらいです

そして、今回は国枝、斎田、藤本選手と日本男子トップ3を指導している日本男子監督の丸山コーチともお話させていただきとても貴重なお話が聞けました

今後ロンドンまでの約4年間のナショナルスタッフ契約をして、身の引き締まる思いとともに期待を膨らませより一層の精進をしていこうと思います

決勝を終えて一安心の国枝選手

次は優勝だ



2009年05月21日
悲願達成へのプロローグ。。。
木曜担当長谷部です。
いよいよ来週から始まる



ですが、まずは残念なニュースから

錦織選手、調整が間に合わず無念の欠場


…かなり長引いてしまいましたね

まあ将来を見据えての休養だと信じましょう

こうなると、注目は優勝争い

やはり、フェデラー選手の意気込みは並々ならぬものなのでしょう

直前の大会であるマドリッド・マスターズで優勝

確かに、以前にも優勝して臨んだ本番では、決勝でリベンジされたのですが、今回はきっとやってくれるのではないかと思います

熱い二週間になりそうですね

2009年05月20日
良い天気・・・
こんにちは水曜日担当の山田です。
昨日今日と
いい天気でしたよねぇ~
気持ちいいって感じです。
でも、世間では新型インフルエンザが広まりつつありで、今は関西方面で広まりつつでありますが、いずれは関東にも上陸するのではないでしょうか
用心しないと

フレックスの会員さんもマスクを買わなきゃって言っていましたが、別の情報ですと・・・隣の生協とクリエイトは入荷待ちですと言われたようです。
大船の薬局でも同じような傾向になっているのではないでしょうか
今日の朝のニュースで行っていたのですが、マスクはウィルス
を巻き散らかさないようにする物であって、防ぐものでは無いのでは
と言っていましたがどうなんでしょうね
という事はマスクをしていてもうつる人はうつると・・・・・
いずれにせよ一番の予防は手洗いとウガイを外出したらしっかりやる様にする事が大切ですからみなさんこまめに行いましょう
僕も気を付けます
昨日今日と


でも、世間では新型インフルエンザが広まりつつありで、今は関西方面で広まりつつでありますが、いずれは関東にも上陸するのではないでしょうか



フレックスの会員さんもマスクを買わなきゃって言っていましたが、別の情報ですと・・・隣の生協とクリエイトは入荷待ちですと言われたようです。
大船の薬局でも同じような傾向になっているのではないでしょうか

今日の朝のニュースで行っていたのですが、マスクはウィルス



という事はマスクをしていてもうつる人はうつると・・・・・
いずれにせよ一番の予防は手洗いとウガイを外出したらしっかりやる様にする事が大切ですからみなさんこまめに行いましょう

僕も気を付けます

2009年05月16日
テニスを科学で上手くなろ~ぅ パート⑨!
こんにちは
!フレックス横浜癒やし処担当;柔道整復師の馬上です
。
ところで
トレーニングには、目的をちゃんと把握し、それを目標にすることによって、より良い効果が得られるという原則があります
(意識性の原則
)。
ですので、
トレーニングをただやみくもに行う
のではなく、一つ一つの動作の目的をちゃんと把握して行うことはトレーニングの効果を出すうえで大事なファクターとなります
。
前回の『カガウマ』(テニスとトレーニング編その1)で、
テニスの為のフィジカル(身体)トレーニングの目的は
『
身体のバランスを整えるため
』
である
と述べました。
テニスは身体を総合的に使うスポーツであるため、
部分的に突出することなく、全身を平均的に使えるようにする必要があります
。
・・・
ヨ~スルに
、
テニスが上手くなる為には!
運動神経を良くすればイ~ンです
・・・
イヤイヤw
不可能ではないんですよ!
『カガウマ』⑦(反復練習編その2)で述べたように、
反復して脳に刺激を入れることによって、
意識しないとできなかったものが、意識しないでできるようになるんですから
。
天才は1%の運と99%の努力、ですから
。
・・さて、
スポーツ
の為のトレーニング
は大きく2つに分ける事ができます。
Ⅰ.目標(試合)に向かって一定の期間を設けてプログラムを組み、流れに沿って技能を向上させていくトレーニング。(ピリオダイゼーションと言います。)
Ⅱ.競技に耐えうる身体を作り、怪我をせず楽しくスポーツを続けられるようにするためのトレー二ング。(フィジカルトレーニング)
Ⅰのトレーニングは、スポーツトレーナーやトレーニングに詳しい人に客観的に見てもらい、試合に勝つ、という目的に対して足りない部分を専門的に、かつ継続的にプログラムを組む必要があります。
このことについてはまた日を改めて説明したいと思います
。
そしてⅡのフィジカル(身体)トレー二ング
。
ケガをせず、楽しく競技が出来るように
“
身体のバランス
”を良くします。
フィジカルトレーニングを行う上で大事なこととして、
・運動
・休養
・栄養
の3つのバランスを取らなければなりません
。
特に、トレーニングにおける “休養” の大事さは
かなりの高確率で見落とされます
。
・・日本はド根性~!ですからね
。
スゴイ先人の方々や、そのお弟子さんというような人ほど、この“休養”が見落とされがちです。。
このことについてはこちらのようなHP(⇒クリック)を参考にされて下さい
。
・・で、
前回の『カガウマ』でお約束した、
『カガウマ』らしい、
今すぐに効く!トレーニング
の具体的な内容ですが・・
スミマセン、今日も時間切れです
・・本日の後半にちょっと続けてマッサージが
入ってしまったもので。。
(~いいわけ
)
また次回にUPしますので、
乞うご期待!!



皆さ~ん!(コーチのように) テニス上手く
なりたいですか~っ
今日も 『 カガウマ (テニスを科学で上手くなろ~ぅ の略) 』 が
そのお手伝いしますよ!
過去の『カガウマ』
↓
パート① (プロローグ編) ⇒クリック
パート② (サプリメント編) ⇒クリック
パート③ (冬のケガ防止編) ⇒クリック
パート④ (運動と視力編その1) ⇒クリック
パート⑤ (運動と視力編その2) ⇒クリック
パート⑥ (反復練習編その1) ⇒クリック
パート⑦ (反復練習編その2) ⇒クリック
パート⑧ (テニスとトレーニング編その1) ⇒クリック
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~テニスを科学で上手くなろ~ぅ パート⑨!
~テニスとトレーニング編! その2~
ところで

トレーニングには、目的をちゃんと把握し、それを目標にすることによって、より良い効果が得られるという原則があります



トレーニングをただやみくもに行う


前回の『カガウマ』(テニスとトレーニング編その1)で、
テニスの為のフィジカル(身体)トレーニングの目的は
『


である

と述べました。
テニスは身体を総合的に使うスポーツであるため、
部分的に突出することなく、全身を平均的に使えるようにする必要があります

・・・

ヨ~スルに

テニスが上手くなる為には!
運動神経を良くすればイ~ンです

・・・


不可能ではないんですよ!
『カガウマ』⑦(反復練習編その2)で述べたように、
反復して脳に刺激を入れることによって、
意識しないとできなかったものが、意識しないでできるようになるんですから

天才は1%の運と99%の努力、ですから





Ⅰ.目標(試合)に向かって一定の期間を設けてプログラムを組み、流れに沿って技能を向上させていくトレーニング。(ピリオダイゼーションと言います。)
Ⅱ.競技に耐えうる身体を作り、怪我をせず楽しくスポーツを続けられるようにするためのトレー二ング。(フィジカルトレーニング)
Ⅰのトレーニングは、スポーツトレーナーやトレーニングに詳しい人に客観的に見てもらい、試合に勝つ、という目的に対して足りない部分を専門的に、かつ継続的にプログラムを組む必要があります。
このことについてはまた日を改めて説明したいと思います

そしてⅡのフィジカル(身体)トレー二ング

ケガをせず、楽しく競技が出来るように
“


フィジカルトレーニングを行う上で大事なこととして、
・運動

・休養

・栄養

の3つのバランスを取らなければなりません

特に、トレーニングにおける “休養” の大事さは
かなりの高確率で見落とされます

・・日本はド根性~!ですからね

スゴイ先人の方々や、そのお弟子さんというような人ほど、この“休養”が見落とされがちです。。

このことについてはこちらのようなHP(⇒クリック)を参考にされて下さい


前回の『カガウマ』でお約束した、
『カガウマ』らしい、
今すぐに効く!トレーニング
の具体的な内容ですが・・

スミマセン、今日も時間切れです


入ってしまったもので。。


また次回にUPしますので、
乞うご期待!!


2009年05月14日
2009年05月13日
親子テニス大会
こんにちはフレックスの山田です。
こどもの日の親子テニス大会の事は、先週ご紹介いたしましたが写真が出来ましたので、アップしたいと思います。
まずは、
準優勝の川村親子チーム

ここのチームはお父さんが頑張りました
お子さんの活躍はもちろんですが、それを支えるお父さんのプレーは
ものです
つぎは、
優勝の佐藤親子チーム

初出場で優勝でした
このチームはお子さんも上手いんですが、お父さんもイケていましたね~
テニスは初めてと言っていましたが、ミスも少なく見事な優勝でした


みなさんで集合です~

参加して下さいましたご家族の皆様お疲れ様でした。
ありがとうございました。
来年のこどもの日にまたのご参加をお待ちして居ります。
こどもの日の親子テニス大会の事は、先週ご紹介いたしましたが写真が出来ましたので、アップしたいと思います。
まずは、


ここのチームはお父さんが頑張りました




つぎは、




このチームはお子さんも上手いんですが、お父さんもイケていましたね~

テニスは初めてと言っていましたが、ミスも少なく見事な優勝でした






参加して下さいましたご家族の皆様お疲れ様でした。
ありがとうございました。
来年のこどもの日にまたのご参加をお待ちして居ります。
2009年05月12日
こどもの日
こんにちは相澤です
先週のこどもの日に当スクールではこどもの日イベントを朝から夕方までずっとおこなってました
午前は親子テニス大会で盛り上がり、午後は小学校5・6年生8名による総当たり試合で熱くなりましたよ
いや~大人も子供も勝ちへのこだわりは同じですね~
参加者のみなさん次回もお楽しみにどうぞ

先週のこどもの日に当スクールではこどもの日イベントを朝から夕方までずっとおこなってました

午前は親子テニス大会で盛り上がり、午後は小学校5・6年生8名による総当たり試合で熱くなりましたよ

いや~大人も子供も勝ちへのこだわりは同じですね~

参加者のみなさん次回もお楽しみにどうぞ

2009年05月08日
女子の皆さん急げ~♪♪
6月15日(月)に開催される、女子ダブルス練習会
空きわずかです

4月に開催された練習会は、キャンセル待ちが出るほど人気でした
6月15日開催の練習会も、既に埋まってきています
参加ご希望の方は、早めのお申し込みをおススメします

試合に出ても、1回戦負け
頑張っても3回戦止まり
普段のレッスンでは上手く出来るのに
なんて方いませんか
試合経験が足りない方々は是非ご参加してみて下さい

練習方法 ペア申込者はペアのままで、一人参加者同士でペアを作り、
時間内で出来る限り練習試合をします。人数調整でコーチが入ることもありますョ

6ゲーム先取ノーアドバンテージ方式です。
時間 10:00~16:00まで(時間内の出入り自由)
定員 16名
参加対象 草トーで、1回戦から3回戦止まりの方
参加料 2100円(税込)
会場 フレックス横浜 インドアテニススクール(オムニ2面)
横浜市栄区小菅ヶ谷1-26-5 駐車場あり
申込期間 先着順、定員に達し次第締め切ります。
申込方法 お電話または直接フロントにてお申し込み下さい。(月曜定休)
℡ 045-893-8500
出場案内 キャンセルの返金は出来ませんが、代理参加を認めます。
たくさんのご応募お待ちしております
空きわずかです


4月に開催された練習会は、キャンセル待ちが出るほど人気でした

6月15日開催の練習会も、既に埋まってきています

参加ご希望の方は、早めのお申し込みをおススメします


試合に出ても、1回戦負け


普段のレッスンでは上手く出来るのに



試合経験が足りない方々は是非ご参加してみて下さい


練習方法 ペア申込者はペアのままで、一人参加者同士でペアを作り、
時間内で出来る限り練習試合をします。人数調整でコーチが入ることもありますョ


6ゲーム先取ノーアドバンテージ方式です。
時間 10:00~16:00まで(時間内の出入り自由)
定員 16名
参加対象 草トーで、1回戦から3回戦止まりの方
参加料 2100円(税込)
会場 フレックス横浜 インドアテニススクール(オムニ2面)
横浜市栄区小菅ヶ谷1-26-5 駐車場あり
申込期間 先着順、定員に達し次第締め切ります。
申込方法 お電話または直接フロントにてお申し込み下さい。(月曜定休)
℡ 045-893-8500
出場案内 キャンセルの返金は出来ませんが、代理参加を認めます。
たくさんのご応募お待ちしております

2009年05月07日
背水の陣。。
2009年05月06日
こどもの日
こんにちは~水曜日担当のヤマさんです。
ゴールデンウィークはみなさん楽しんでお過ごしでしょうか
5月5日のこどもの日に
フレックスインドアテニススクール
では
親子テニス大会と
ジュニアテニス大会
を開催いたしました。
親子テニス大会では11組の親子さま達が集まり、日頃あまり運動されていないお父さまお母さま達がランニングに子供達がスクールでいつもしている準備体操でカラダをほぐし
ボール遊びに
ラケットでのボールつきなどで慣らしてからいよいよ練習
親子テニストーナメント
に備えます。
トーナメントでは、お子さんのプレーに周りから
拍手があったり、親御さんの白熱したプレーに・・・
明日大丈夫かなぁ~
って思ったり、とても盛り上がったトーナメントになりました。
勝敗は別として親子の皆さんが楽しんで
親子テニスが出来たと思いました。
参加して下さった親子の皆様お疲れ様でした。 ありがとうございました。
午後からは、ジュニアテニス大会を開催
しました。
こちらには、8名のジュニアの子供達が集結
日頃の練習の成果を試してもらいます。
試合は、リーグ戦の総当り戦で行いました
はじめに、ジュニアのみんなに試合の説明、進め方・ルールの説明・カウントの数え方などなどをレクチャー、試合形式の練習でカウントの数え方などの確認をして
本番です。
4ゲーム先取のノーアドバンテージ 子供達にとってはいつもは出来ない7名との総当りの試合の結末は
ジュニアのみんなは試合を重ねるごとにプレーが良くなり、取れなかったボールに追いつくようになったり、ラリーが続ずくようになって好プレーが飛び出していました
すごい子供達

最後の方では、疲れて来た子もいたので良く最後まで試合をがんばりました
みんな今日はお疲れ様でした
またスクールの時間に会いましょう
ゴールデンウィークはみなさん楽しんでお過ごしでしょうか

5月5日のこどもの日に





親子テニス大会では11組の親子さま達が集まり、日頃あまり運動されていないお父さまお母さま達がランニングに子供達がスクールでいつもしている準備体操でカラダをほぐし




トーナメントでは、お子さんのプレーに周りから

明日大丈夫かなぁ~

勝敗は別として親子の皆さんが楽しんで

参加して下さった親子の皆様お疲れ様でした。 ありがとうございました。
午後からは、ジュニアテニス大会を開催

こちらには、8名のジュニアの子供達が集結

試合は、リーグ戦の総当り戦で行いました

はじめに、ジュニアのみんなに試合の説明、進め方・ルールの説明・カウントの数え方などなどをレクチャー、試合形式の練習でカウントの数え方などの確認をして

4ゲーム先取のノーアドバンテージ 子供達にとってはいつもは出来ない7名との総当りの試合の結末は

ジュニアのみんなは試合を重ねるごとにプレーが良くなり、取れなかったボールに追いつくようになったり、ラリーが続ずくようになって好プレーが飛び出していました



最後の方では、疲れて来た子もいたので良く最後まで試合をがんばりました



またスクールの時間に会いましょう

2009年05月02日
徒然釣り日記~!
こんにちは~
フレックス癒やし処担当の馬上です
今日は『カガウマ』の連載はちょっとお休み
。
私事ですが
、先日に
実は・・・

これ、僕の右足首です。
わかります
?

剥離骨折したんです



しかも理由はテニスではなく・・
ちょっと夜釣りしてまして
、
(少し慌ててたんですが)暗がりの段差を降りようとしたところ、意外と高くて
、
さらに着地地点がヌルヌルな水浸しで
、
おもいっきりひねりました。
。
あ~情けない
これでテニスはしばらくお預けです。
自分の本職である骨接ぎ師の維持にかけて!
最速で治しています
。
なので、最近のストレス発散はもっぱら釣りです
。
・・あれ?
・・懲りてないな
では久々に!馬上の徒然釣行記
with相澤コーチ&マックスコーチ
!
日付;4/29(水、昭和の日)
場所;横須賀三春町岸壁→久里浜港ニチロ岸壁
天気;晴れ
潮;中潮
釣行時間;2時~8時半
状況;休みだった相澤コーチを半ば強引に誘い、夜釣りでのメバル狙い→朝まずめでのなんかしら、という行程でam1時頃藤沢を出発。
他の釣り仲間から横須賀釣れてるよ~という情報を聞き、まずは有名ポイントの三春町岸壁に到着。
さすが休日前!冬のあいだ人っ子一人いなかったこの場所も、夜中なのに釣り人で賑わっています。
先日に釣り仲間がルアーで29㎝のメバルを挙げた、一番東側の新護岸にてメバリングスタート。
投げて~巻いて~、投げて~巻いて~、・・
・・う~ん、生体反応ナシ!
で、時間は4時前。日の出は4時55分。
せっかくの朝まずめをここで過ごすのはもったいない、という事で急いで場所移動します。
で、次に向かったのが久里浜港。釣れる、という事は聞いていたのですがまだ一度も竿を出したことがなく、初釣行。
なんとか夜が明ける前に釣り場に到着。様子を見に行くと、カップルがキャッキャッと何かを釣っています。
見ていると、釣り上げているのは12~3㎝位のイワシ。
おっ、と思って急いで水面を見るとイワシがキラキラとたくさん泳いでいます。
相澤コーチ、マックスコーチに「イワシいるよ~!」と伝え、ルアー竿にサビキをセットし、足もとに投入~!
・・・ビビビッ!
キタキタ! はい~すずなり~!
そこからは入れ食い!
7時半ごろまでコンスタントに釣れました。
カタクチイワシ

途中、ルアーでのシーバス狙いに浮気したりしましたが、3人で100匹以上釣りました。
仲良く分けて持ち帰り、
頭を手でちぎって内臓を指でかき出し、良く洗って酒、砂糖、みりん、醤油、しょうが、梅干しで20分ほど煮てみました。
激ウマ~
最高の酒のサカナになりましたとさ



今日は『カガウマ』の連載はちょっとお休み

私事ですが

実は・・・


これ、僕の右足首です。
わかります


剥離骨折したんです




しかも理由はテニスではなく・・

ちょっと夜釣りしてまして

(少し慌ててたんですが)暗がりの段差を降りようとしたところ、意外と高くて

さらに着地地点がヌルヌルな水浸しで

おもいっきりひねりました。


あ~情けない

これでテニスはしばらくお預けです。
自分の本職である骨接ぎ師の維持にかけて!
最速で治しています

なので、最近のストレス発散はもっぱら釣りです

・・あれ?
・・懲りてないな

では久々に!馬上の徒然釣行記


日付;4/29(水、昭和の日)
場所;横須賀三春町岸壁→久里浜港ニチロ岸壁
天気;晴れ
潮;中潮
釣行時間;2時~8時半
状況;休みだった相澤コーチを半ば強引に誘い、夜釣りでのメバル狙い→朝まずめでのなんかしら、という行程でam1時頃藤沢を出発。
他の釣り仲間から横須賀釣れてるよ~という情報を聞き、まずは有名ポイントの三春町岸壁に到着。
さすが休日前!冬のあいだ人っ子一人いなかったこの場所も、夜中なのに釣り人で賑わっています。
先日に釣り仲間がルアーで29㎝のメバルを挙げた、一番東側の新護岸にてメバリングスタート。
投げて~巻いて~、投げて~巻いて~、・・
・・う~ん、生体反応ナシ!
で、時間は4時前。日の出は4時55分。
せっかくの朝まずめをここで過ごすのはもったいない、という事で急いで場所移動します。
で、次に向かったのが久里浜港。釣れる、という事は聞いていたのですがまだ一度も竿を出したことがなく、初釣行。
なんとか夜が明ける前に釣り場に到着。様子を見に行くと、カップルがキャッキャッと何かを釣っています。
見ていると、釣り上げているのは12~3㎝位のイワシ。
おっ、と思って急いで水面を見るとイワシがキラキラとたくさん泳いでいます。
相澤コーチ、マックスコーチに「イワシいるよ~!」と伝え、ルアー竿にサビキをセットし、足もとに投入~!
・・・ビビビッ!
キタキタ! はい~すずなり~!
そこからは入れ食い!
7時半ごろまでコンスタントに釣れました。
カタクチイワシ

途中、ルアーでのシーバス狙いに浮気したりしましたが、3人で100匹以上釣りました。
仲良く分けて持ち帰り、
頭を手でちぎって内臓を指でかき出し、良く洗って酒、砂糖、みりん、醤油、しょうが、梅干しで20分ほど煮てみました。
激ウマ~

最高の酒のサカナになりましたとさ

