2012年10月24日
配球
こんにちは![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
コーチの國吉です![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
![ラケット&ボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/143.gif)
先日の草トーナメントの試合中に感じた事![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
自分のプレーの特徴は、
・相手より先にミスしないしつこさ。
・どのプレーもそつなく調子の波があまり無い事です。
裏を反せば爆発的なショットが無いのですが…![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
ほとんどの試合がバックハンドのスライスを使ったクロスラリーの展開になります
しばらくこの展開が続くと、相手がアプローチを打ってネットプレーをまぜてきます。
相手はたいがいオープンコートを狙ってボレーをしてきます。
今回は自分のバック側にアプローチを打たれる場面の方が多かったです。
相手は恐らくスピンのパスはあまり無いと思ったのか、スライスパスはプレッシャーにならなかったのか…![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
その時にスライスでストレートにパスを打ったら意外と抜けました![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
(打てるならドライブの方がいいです
)
自分が思うよりためを作る(やや振り遅れるような)事と、
外からまいて入るようなイメージが大事でした。
もしボレーヤーに捕まったとしてもたいがいクロスに飛んでくるので、後は一生懸命走る事ですね![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
フォアハンドストロークの強いプレーヤーがいました
フォアが強いので、避けて相手のバックを狙いますが、あまりミスしません![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
「そりゃそうだな~」、と思いました![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
だって、相手からすればその展開の方が多いでしょう。
なので、先に相手のフォアに打っていくと以外とミスをしてくれて、
フォアの順クロスラリーの展開になりました。
自分はあまり無い展開
ですが、相手はあきらかに嫌がっていましたね![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
フォアが強い人は、
逆クロス打ちは得意とするが、
順クロスは強打しずらく、少し嫌がる傾向がありますね
以上試合中に感じた報告でした![拍手](http://blog.tennis365.net/common/icon/123.gif)
(ただ絶対じゃないですよ)
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
コーチの國吉です
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
![ラケット&ボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/143.gif)
先日の草トーナメントの試合中に感じた事
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
自分のプレーの特徴は、
・相手より先にミスしないしつこさ。
・どのプレーもそつなく調子の波があまり無い事です。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
ほとんどの試合がバックハンドのスライスを使ったクロスラリーの展開になります
しばらくこの展開が続くと、相手がアプローチを打ってネットプレーをまぜてきます。
相手はたいがいオープンコートを狙ってボレーをしてきます。
今回は自分のバック側にアプローチを打たれる場面の方が多かったです。
相手は恐らくスピンのパスはあまり無いと思ったのか、スライスパスはプレッシャーにならなかったのか…
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
その時にスライスでストレートにパスを打ったら意外と抜けました
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
(打てるならドライブの方がいいです
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
自分が思うよりためを作る(やや振り遅れるような)事と、
外からまいて入るようなイメージが大事でした。
もしボレーヤーに捕まったとしてもたいがいクロスに飛んでくるので、後は一生懸命走る事ですね
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
フォアハンドストロークの強いプレーヤーがいました
フォアが強いので、避けて相手のバックを狙いますが、あまりミスしません
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
「そりゃそうだな~」、と思いました
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
だって、相手からすればその展開の方が多いでしょう。
なので、先に相手のフォアに打っていくと以外とミスをしてくれて、
フォアの順クロスラリーの展開になりました。
自分はあまり無い展開
![初心者マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/105.gif)
![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
フォアが強い人は、
逆クロス打ちは得意とするが、
順クロスは強打しずらく、少し嫌がる傾向がありますね
以上試合中に感じた報告でした
![拍手](http://blog.tennis365.net/common/icon/123.gif)
(ただ絶対じゃないですよ)
コメント
この記事へのコメントはありません。