2009年03月07日
テニスを科学で上手くなろ~ぅ ⑥
こんにちわ~
フレックス横浜癒やし処担当;柔道整復師の馬上です
いや~イイ
天気でしたね~
今日は
テニス楽しめましたか
?
春寒の日が続いていますが、一時お休み
というような絶好の日和でした。
ところで・・・
単刀直入ですが、
(コーチのように)テニス上手くなりたいですか~っ

本日も、『カガウマ』がそのお手伝いしますよ!
パート①⇒クリック パート②⇒クリック パート③⇒クリック
パート④⇒クリック パート⑤⇒クリック
先日、テニス大好きフロント嬢のエリツィン様
とテニスについて話していました。
マガミ「テニスってどうやったら上手くなると思う?」
エリ様「う~ン、やっぱり反復練習って大事だと思う。無意識に身体が動くように。」
マガミ「確かにね~。でもなんで反復練習するんだろ? その意味が分かれば、100回やらないと覚えられないものが80回とかで出来るようになったりするのかな?」
エリ様「それって、さぼっているだけじゃない?」
・・確かに
。
しかしここは大人のテニス。
頭で理解し、なるべく効率よく、早く上手になりたいじゃないですか
。
ジュニアの子たちのように時間があるわけではないのですから
。
人が100回しないといけないところを、効率よく80回、いやむしろ30回以内くらいで上手くなりたい
!!
という訳で、
反復練習
を科学してみたいと思います
。
それでは、なぜ反復練習をするのでしょう
?
確かに、レッスンでは技術的なことを教えて貰ったあとに、何週にも渡って繰り返し反復練習をします
。
新しくスクールに入られた初心者の方から、ワールドツアーをハードに回るようなトッププロまで、
基本ショットからポイントパターン練習まで何度も繰り返し練習します
。
しかも、反復練習はテニスに限らずどんなスポーツでも行います
。
サッカーやバレーでも、フォーメーション練習をみんなで繰り返し行います。
・・そんな苦しい思いして何で解らないのかな~
そんなの頭で解ってればいつでもできるジャン
!
頭悪いんだな、みんな
。
~って思ったアナタ!
それは違うんです
!
『レッスンで一度習ったし、もう知ってるからその練習やりたくな~い』
って思ったことがあるアナタ
!
それではテニスは上手くなっていきません
。
なぜでしょう
?!
・・すみません、時間切れです
。
明日は試合なので、この辺で帰らせていただきます
続きは来週に~
こうご期待



いや~イイ


今日は


春寒の日が続いていますが、一時お休み


ところで・・・
単刀直入ですが、



本日も、『カガウマ』がそのお手伝いしますよ!

パート①⇒クリック パート②⇒クリック パート③⇒クリック
パート④⇒クリック パート⑤⇒クリック
テニスを科学で上手くなろ~ぅ パート⑥!
~反復練習! 編その1~
先日、テニス大好きフロント嬢のエリツィン様

マガミ「テニスってどうやったら上手くなると思う?」

エリ様「う~ン、やっぱり反復練習って大事だと思う。無意識に身体が動くように。」

マガミ「確かにね~。でもなんで反復練習するんだろ? その意味が分かれば、100回やらないと覚えられないものが80回とかで出来るようになったりするのかな?」

エリ様「それって、さぼっているだけじゃない?」

・・確かに

しかしここは大人のテニス。
頭で理解し、なるべく効率よく、早く上手になりたいじゃないですか

ジュニアの子たちのように時間があるわけではないのですから

人が100回しないといけないところを、効率よく80回、いやむしろ30回以内くらいで上手くなりたい

という訳で、



それでは、なぜ反復練習をするのでしょう

確かに、レッスンでは技術的なことを教えて貰ったあとに、何週にも渡って繰り返し反復練習をします

新しくスクールに入られた初心者の方から、ワールドツアーをハードに回るようなトッププロまで、
基本ショットからポイントパターン練習まで何度も繰り返し練習します


しかも、反復練習はテニスに限らずどんなスポーツでも行います


サッカーやバレーでも、フォーメーション練習をみんなで繰り返し行います。
・・そんな苦しい思いして何で解らないのかな~

そんなの頭で解ってればいつでもできるジャン

頭悪いんだな、みんな

~って思ったアナタ!
それは違うんです

『レッスンで一度習ったし、もう知ってるからその練習やりたくな~い』
って思ったことがあるアナタ

それではテニスは上手くなっていきません

なぜでしょう

・・すみません、時間切れです

明日は試合なので、この辺で帰らせていただきます

続きは来週に~

こうご期待


コメント
この記事へのコメントはありません。